2017/03/18

 前日の夜はなかなか眠れなかった。身体中がさざめき立ち、ひとりでに右へ左へと向きを変える。眠ろうとしているはずが、頭のなかに静かに吹き荒れる考え事を見つめている。ひとつのピリオドが打たれるときまで、あと少し。絶えず続くと思われた、それも幻想だと知っていた、4年間もの長くも短い時間が終わる。

頭のなかでの上映会。4年間の時の流れ、出来事の流れが、早送りとスローを組み合わせて、何度も再生された。そのあとで、再生された情景をすべて言葉にして、再び振り返った。私は、4年間で何ができただろうか、何ができなかったのだろうか、何が変わったのだろうか、何を捨てたのだろうか。次々に現れる問いかけ。詰まる答え。インプットされるばかりで、一向にアウトプットされない。毎日のように考え、答えの出なかったものが、最終日になって答えが出る、なんてことはないのだ。ろ過されて残ったものは、倦怠感しかないのだ。毎日のように経験しているそれを、その晩になっても味わってしまった。朝が間近に控えだし、焦りがつのる。ああ、まずい。このままはいけない。夜と朝の境界、前日と当日の境界をしっかり理解しておきたい。理解していたかった。日付も変わる前、布団に入りながら穏やかに浮かんだ願望は、午前4時を過ぎたころには、とうとう観念めいた、追い立てる言葉に変わっていた。1時間ほど眠ったのち、カーテン越しの景色がまったく変わらない朝を迎える。想像していた卒業式の朝とは、大きく異なっていた。できるだけ穏やかでにこやかなものでありたかったが、大きくささくれた朝になってしまった。まあ、ささくれもいつの間にか流れる日でもあるのが、卒業の日らしいのだが。

 慣れないスーツ。きついスーツ。やっぱり太ってしまった。太った痩せたの直感よりも正確な服のきつさ。思いのほか、軽々と締めることができた紫色のネクタイ。好きな色だ。好きな色を身にまとうことは心に嬉しかった。朝7時台後半の電車に乗って、埼玉県内の大学へ。電車のドアが開くたびに、冷気が増していく。少しだけ、この感覚も、北に向かっている感覚も、明日からは遠くなるんだな、と感じた。何かに所属することは、日々の感覚がより増えていくことだ。明日からは、その感覚が去っていく。私そのものだと思っていたものが、実は借り物であることを思い知るのだ。また感覚を借りるために、しきりに動かなくてはならない。そう思うと、少し気持ちが重たくなった。

 大学に着いて、さっそく学帽とえんじ色のガウンを借りた。入学式にも羽織ったガウン。学部別に色が分けられている。私の所属する学部はえんじ色。他にも、緑色、青色がある。えんじ色も好きな色だ。赤系に反応するのだろうか。少し華やかな気になった。環境に慣れているかそうでないかの違いだろうか、入学式でも羽織ったはずが、初めてのように思えた。友達と談笑する学生を横目に、早々にチャペルへ入った。とくに今、話すこともないかな、と冷めていたところもあったが、数日前から再発しためまいが強くなってきたのもあった。この日にも起こるかなあ、めまい。

 卒業式は、およそ1時間半。そのあいだにも、めまいが刻一刻とひどくなっていく。当然ながら、出席と着席を繰り返す。そのたびに、視界がぐらっと揺れた。そういうこともあり、卒業式の内容をほとんど覚えていなかった。とにかく、途中退席をしたくない、なんとか耐えよう。それだけだった。わざわざ格闘するために出ているようなものだ、とも思えたが、形式的なピリオドは大切なものだと言い聞かせる。

 式を終え、チャペルを出ると、やわらかな日差しが注いだ。周囲のえんじが風にはためく。鮮やかに揺れる。見上げると、空は薄く青かった。雲は、絵筆をそっと差したくらいのささやかさだ。こんなにも澄んでいたのか。学科での卒業証書授与式が待っていた。視界が揺れる。ちゃんと歩けているのかな。教室へと移る間にも、現実なのか、空想なのか、よくわからない気分でいながら歩いた。こうして列をなしているえんじ色の学生も、4年間のすべても、空想だったら驚きだな、と、少しだけ考えた。

 教室での授与式は、楽しく、明るく、そして真面目な、人文科学らしい空気で包まれた。その場にいる皆が、にこやかで、穏やかな表情をしていた。私といえば、ただ素直な表情をしていただろう。取り繕わない、無表情。ただそれは、めまいが強いのならば仕方のないことだった。めまいにさらされる間は、何もかもがぼやけて見えるため、夢の中にいるように、遠くにあるものに思えるのだ。しかし、こう言ってはいけないかもしれないが、それがよかった。4年前の、入学式の日と重なって見えたのだ。

 入学式あとの、学科での集まりにも、この教室を使ったのかもしれない。入学早々、学科内でのグループ分けがされ、その顔合わせがあった。そのときも、えんじ色のガウンを羽織ったまま挨拶をした。誰一人知らない、この教室がどの位置にあるのかも知らない、不安ばかりの空間だった。大学の最初の記憶がそれだった。始まりと終わりが結ばれたような感覚。本当におしまいなのだ。授与式になって、強く思い知らされた。 



 いつも思うのだが、卒業式の日は、その日だけは、誰とでも仲良くなれる気になる。心が緩む。まるで停戦された地域にいるような、手放しの安心感がある。それは、もう誰とも久しく会わないことが分かっているからだろうか。離れることを知っているからこそ、分かり合える気になるのだろうか。

もしそうだとしても、それで終わることは、なんと嬉しいことだろう。別れに悲哀がないことの喜ばしさは、何にも代えがたいものかもしれない。なにしろ、また会える気がするのだ。楽しく終えることは、どこか続きがあるような気にさせるから、とっても好きだ。

授与式のあと、後輩にもらったピンクの花が強く映えるたびに、喜怒哀楽のすべてが、いきおいよく昇華されていることを素直に喜んだ。この日だからこそ言い切ってもよいだろう。底抜けに明るい「さようなら」が、この先に待っていることを願う。4年間の日々が、心のどこかに染み込んでいると信じる。

 すべてが手から離れることは、なくなることではなかった。残り香として、ずっとそこにあるのだ。ありがとう。さようなら。