令和への誓い

より多くの毒にはより多くの毒を持って制する図式に基づき、私たち平成世代のメインカルチャーはカジュアルなハードセックスへの傾倒を進めているが、それは愛の話題ではない。


現在の私たちは、体内への毒の供給量がゾーンに入った狂い方をしているために、解毒するだけで一日を終える。ツイッターが廃れないのは、いつまでも訳もわからず毒を所望している私たちがいるからだ。これは確信に近い。というかフツーにそう思うだろ?
毒が体内に回っていれば不憫に立ち回れるから、進歩やら未来やらに目を向けなくていい。不憫に立ち回るうちは風邪の子供を看病するママがどこからともなく現れる。私たちは、本当はそれをよく知っている。熱さまシートでも貼り付けて、熱湯で茹でた体温計を見せびらかしながらバブバブ甘えてろ。でも、赤ん坊役の私たちも、ママ役の私たちも、どうせ毒に浸って自家中毒を起こしたままに死んでいくぞ。誰の素顔も知らず消えていくぞ。


不全感は他者がいて初めて満たされるものだと知りながら、私たちは他者の慮りを微塵も見せず自分の解毒に忙しく立ち回る。「他者は自分の解毒のための手段なのだ」と言わないまでも振る舞いでバレる。洒落にならないほどダサい事実なので、隠し方が上手くなる。言い訳も上手くなる。こうして私たちは、その特異に高度な脳機能をフル活用し、日々の逃避方法を必死になって編み出すようになった。

でも、腐った根元を野放しにして、目先の取り繕いに頭脳を働かせて、ふと、立ち尽くすことはないか。私たちは、なにをしているんだろう、と、虚しくなることはないか。私たちの生んだこの時代、いったいなにを生んだんだ? ゾッとして、なにもかもが、なにもない気にならないか。


不全感の解消には他者が不可欠だが、換言するならばそれは「愛せよ」だ。愛することから逃れずに、覚悟を守り頭脳を駆使し苦闘せよ、と、訴え続けているのだ。誰が訴えているか? 私たちひとりひとりが、内発的に訴えていると、野暮にも言わねばならないか?
私たちは知っているはずだ。どれだけツイッターで呪詛を連ねようが拾おうが、どれほど豪快かつ手当たり次第にセックスを重ねようが、この不全感と虚しさが晴れるわけがないことを。いくらそれらが高度に正当化されようとも、根本の腐った極みみたいな生き方が肯定されないこと、なによりも肯定しない自分自身がいることを。私たちは知っていたはずなのに、なんて無残な平成の終幕を迎えさせてしまったんだ。
私は、私たちは、私や私たちの良心を裏切ってはならない。そんな自殺の反復を令和に持ち越すことが、悲しくて仕方がない。その為に、私たちは共助しなければならない、笑い飛ばさなければならない、取り澄ました表情をなるたけ忌避しなければならない、全力でぶちまける熱を抱き続けなければならない。


私たちは、絶対に大丈夫な時代を作れるから、私たちは絶対に大丈夫だ。令和が近い。自分にガン飛ばして生きてやる。

梅雨の前

傘を持たず家を出て、行きの電車で雨が降り始めた。午前9時すぎの電車は急に本数が減るが、乗客の減り具合と釣り合わない。山手線渋谷品川方面行き。無理にでも乗り込み、ドアにへばりつく。高田馬場に着くと、さらに混んできた。早稲田大学の学生をしている友人は、高田馬場が好きでない、と言っていた。私もよくわかる。高田馬場には慣れない。新宿から池袋までのひと駅でも、埼京線を使う。
新宿で多くの乗客が吐き出された。その勢いに押され、私もホームに出たものの、車内に戻る気になれなかった。雨は止む気配がない。梅雨のような静かな雨は長い。
湘南新宿ラインのホームへ。座れた。動悸が落ち着くや否や、眠気が襲う。目がさめると目の前には相模湾が広がっていた。
ものを書きたくなった。創作でも散文でもなんでも書きたい。私の書くものに意味付けがなければないほど達成感がある。対向列車が来ない。帰る気にならない。駅を降りる気も起きない。電車を待つのも嫌になる。雨が線路に打ち付ける。いい加減頑張らなくていいと諭すような静けさが怖い。

高橋ささら

 おそろしく東京は暖かくなり、追いつけない身体が置き去りになったまま。春に気付きだしたころにはその季節は折り返しを過ぎている。花粉に喘ぎながら見る桜。こいつ、知らないうちに咲きやがった。見事な姿。美しい。どうしたって浮ついている。下から望むほどに、季節も街も勝手に淡々しく染まっていくのを、冷えた身体が眺める構図。

 

 内定を頂いた。就職活動を本格的にはじめてから早半年。思いがけず、目の前にポンと現れた「内定」の2文字。言う分にはタダだから「ほしいなあ~」とは何遍も口にしたものの、いざ自分が得るのだと思うと、呆然としてしまった。内定って、どういう意味だっけ?

 とかなんとか実感を伴わずも、有難く頂戴することにした。これからお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。身体が置いてきぼりの季節に、心の追いつくのを待ちながら、私は5月から社会人になる。本当に、私のことなのだろうか。パラレルワールドの大山ささら? 同姓同名の大山ささら? 履歴書ずれた高橋さん(誰?)の間違い?


 仮の自分を想像するとき、いつも女性の姿が現れる。ここでは高橋さん(誰?)として、仮の自分が高橋ささらだとしたら、しっかりがっちり女性の私だ。お化粧とかも楽しんだりして自分の容姿に手間をかける。かわいいものに目がなくて、部屋の中にはぬいぐるみの類が。コーヒーよりも紅茶が好きで、3周したのちごぼう茶にたどり着く。ホットペッパービューティーPontaポイントを貯めまくっては、仕草やら言動を賢くさせたりして狩猟の目も磨きをかける。
 でも、常に漂う暗澹たる空気。目の奥の光が薄いのは、自分の問題なのか、外の世界の問題なのか。セクシュアルな失言へのかわし方の上手さが即ち女性のスマートさへと結びつき、柔らかい言葉使いを知るたびに外野から揶揄される。そうかそうかと険のある言葉を乱発させると、周りからは誰もいなくなる。容姿の美しさに努めている。内面は容姿の奥にある。内面なんて、あってないようなもの。でも本当は、心がすべてなのだ。


 高橋さんが隣の履歴書にあって、どうやらふたりとも内定を頂いたそうな。めでたしめでたし。
 ……という、平べったい昔話をでっちあげたところで、高橋さんがどのような人物か知らないが、なんだか、まあ、同じようなものでしょうか。

テーマ創作:今世紀のある休日

「マンデリンがお好きと伺いましたから」と喫茶の店主が話しかけてきた。

エプロン姿の彼の右手にはコーヒー豆の袋が。100グラム何百円で売られている、持ち帰り用のものだ。「これ、どうぞ」と差し出された手が温かい。

「え、いいんですか」と遠慮がちに返事したものの、心の中では浮足立った。マンデリンはいい味がする代わりに、値が高い。よくそれをちらちらと見つつも、いつもブレンドを無難に購入する私のことを、よく見てくれていたのだろうか。

おずおずと受け取ったものの、そこからは演技もなく、意気揚々と残りのコーヒーをすすり、早々に店を出た。

 

しかし豆かあ。豆だったかあ。あとで気がついたが、私の家にコーヒーミルはまだない。ハンドドリップに凝りはじめたはいいものの、私なりに一線を引いているつもりだった。コーヒーミルを家に導入してしまったが最後、もう引き返せない泥沼に片足を入れてしまう、そんな予感がして、なかなか踏み出せない。踏み出したいと思わない時点で、私がまだ安全圏に漂っている証になっているようで、安堵している節もあった。

 

たとえば、カレー。辛くなければ好物だから、たまに作ってはひとりうきうきに食すことはあれど、ルーはスーパーマーケットに陳列されているものを選んでいるし、カレー粉やスパイスにまで手を出してしまうのは、なんだか違う気がしている。

 

テレビ番組で、「男の料理」を披露する俳優のドヤ顔を散見するが、彼の自宅の調理棚に陳列されているカラフルなスパイスの小瓶を見るたびに、もやもやした気になるし、彼の作る「男の料理」を食べてみたいな、という思いからいよいよ遠ざかっていく。彼の家に訪問したとき、きっとカレーを振る舞われるだろう。ただ、私が食べているそれは、「カレーの体をした男のドヤ顔」で、口に含んだ瞬間から、私の負けです、あなたは男の中の男です、と認めさすためだ。

 

ああ、そんな男になりたくない。そんな人間になりたくない。だから、コーヒーミル、どうしようかなあ、やめとこかなあ、と立ち止まっていたなかでの、私の片手にはゴツゴツした質感の、マンデリンの袋だ。どうしようかなあ。

 

 

とりあえず、喉が渇いた。さっきコーヒー飲んだばかりだけれど、それとこれとは違う渇き。コンビニに入り、冷蔵庫に並べられたペットボトル飲料のブースへ。あ、そうだ。ここの会員になっていたわ。たしか、クーポンがあった。なんだっけ、緑茶か、烏龍茶か、フツーに天然水か。軟水だったらいいなあ。

 

スマホを開く。アプリを立ち上げる。100円のクーポンは、あろうことか、炭酸飲料だった。炭酸かー!飲まねー!そういう文化が私にねえー! がっかり。だが、160円が100円になることは大きな魅力だった。その割引に見合うゴネりでも落胆でもなかった。

 

仕方がない。これにしよう。レジに持っていく途中で手から滑り落ちて、これをそのままいけ好かない奴にプレゼントしてやろうか、と思いつく。そのための100円だったら喜んで支払ってやる。 バーコードを店員にかざし、無事にどうでもいい炭酸飲料は私のものになった。

 

と、その数秒後に、スマホが鳴動した。 「クーポン届きました!」 おうおうなんだ、次はどんな炭酸だ?コーラか?ペプシか?三ツ矢か? と凄まじく喧嘩腰になりつつ表示を見る。

 

カレールー。グリーンカレー。コンビニのプライベートブランドのもの。新商品らしい。 知らんがな、と、えっそっち?との二重の肩透かしに、またも着火の音がした。ああそうですか、買ってやるわ。

 

歩き始めて5、6分、同じ系列のコンビニが姿を現した。ふん。入ってやる。このコンビニのプライベートブランドは、味がよく評判がいい。かくいう私も、よく手にとっては気まぐれにもそもそと食している。で、そのなかから、グリーンカレー……。ほんと、辛いものは苦手なんだよなあ。でも、50円引きには敵わない。直線距離で入店からグリーンカレー、そしてレジへと導線を描く。 ……

 

 

そういえば、あの子、辛いものが好きとかインド料理が好きとか、東南アジアに旅したい、とか、そんなことを言っていた、かな?

 

 

無駄にふたつもコンビニのレジ袋を片手に、しかも重たいマンデリンまで持って、妙にアンバランスな心地を抱きながら、帰路につく。ああ面倒くせえ。面倒くせえなあ。Amazonでコーヒーミルを買うか。買っていいや。

 

あの子にLINEでもしよう。こんど、また会おうよ、いつ空いてる? 濃いコーヒーと辛口カレーでシャンパンファイトしない?

 

で、Amazonのアプリを開くでしょう? トップページにでかでかとあったのは、サガミオリジナルのうっすいうっすいアレ。ああ!バカじゃあねえの!

 

 

******

 

テーマを頂きました。

「手間をかける」

「不規則性」

「コンビニ」

春だったね

桜並木になる予定の枯れた木々が互いの枝をぱしぱしと痛めつけている冬の道を歩いている。生きるそのものが楽しいこと、悲しいこと、の二極でことが進むようにしか思えなくて、あそこに綿のような花が咲き誇った頃には悲しみの表情で見上げていそう。
桜の咲くのを眺めていることに楽しさが感じられず、いつも心の奥底で、畏怖に近い肌寒さを抱いている。それでも桜はあまりに見事に咲き誇る。毎年同じ美しさに、美しいものがただ単にそれだけならば、人は見上げることなく宴会だって開かない。美しさは悍ましいものなのだ。優しさだって悍ましい。心の内にある黒さを上手に外気に触れさす美的感覚の長けたそれを、人は「美しい」と形容するのだろう。


温暖な気候が日に日に増してきた東京、がっちりと固めた上着をいま、妙に恨めしく睨みつける思いがした。私たちはきっと季節を忘れるように出来ている。コートやダウンのいかつさが滑稽に感じるし、それを欲し依存して生活していた自分のことがはるか昔のことに思えた。ともすれば、1ヶ月前にいた私は、ささやかな物語の端役ほどの別人にも感じられた。「あの頃はどうかしていました」との言い訳はなるべく使わないことに越したことはないけれど、そう感じる瞬間に圧倒されながら、毎秒ごとに過去の自分にそんな札をかけてやる。


春が近い。春はすぐそこにある。もうすぐ、あそこ、あと数歩、とカウントする楽しみと、気がつけば汗がにじむ季節にまで通過した悍ましさが同居している今は果たして幸せだろうか。幸せかなあ、そうでないかなあ、幸せになりたいなあ。いまはどうかな。などと抜かしているうち、2020年の春を迎えてしまったら、どうするつもりだろう?

散文:風

風。窓を無造作に打ち付ける音で目が覚めた。外はまだ暗い朝。カーテン越しの空は紺から燃えだす直前のよう。今日は強風に荒れるのだろう。春一番って、いつのことだっけ。そもそも、そんな言葉は古来からあるわけでなくて、昭和歌謡がヒットしてから浸透したみたい。スイートピーだって、松本隆の手にかかれば店先が赤色の新種でいっぱいになるものだ。春一番が吹くのはいつだろう。白いスイートピーを見たことがない平成生まれが、乱暴な風に叩き起こされました。

 

******

 

ふたたび目が覚めたころには朝ラッシュが過ぎた平穏な頃合い。まるで台風一過。1ミリも動いていないカーテンから覗かせる空は高く澄んでいて、昼の帳が開き始めていることを知った。いけない。遅刻だ。急いで支度をする。回収作業は、まず起き上がることから。起き上がる。起き上がれ。……起き上がれない。いや、ちがう、起き上がりたくない。どうしても起きたくない。そもそも、どうして起き上がらなくてはいけないんだ。誰が決めたんだ。私か!どんどん、言い訳が強力な壁としてそびえ立ちはじめていく。相変わらず、風は荒く窓を殴る。

 

******

 

焦るときほど時間がスローに感じる。となれば動きもスローに反転して、しかし秒針はきれいに働く。遅刻が進んでいく。電話を掛けた。すみません、○○時には到着します、よろしくお願い致します。失礼します~……。ちゃっかり1時間半もの猶予時間を確保した。そうと決まれば、どうして動きは俊敏になっていくのだろう。

 

******

 

あやふやに到着した新宿は、あいも変わらず風が強く吹いていた。ストレートパーマをかけて久しい素直な髪が、右に左に暴れていく。くせ毛だったものを素直にすれば、戻すのもひと櫛で簡単、お手軽。ストレートパーマにするデメリット、なし!私はこうしてまたひとつ、天然パーマから決別宣言をしたのでした。大都会の真ん中に、コンクリートでこしらえた広場がある。そこには、幾本もの花水木が植えられている。見上げれば赤い実のひとつやふたつは成っていた。軽やかに鳥が枝にとまる。赤い実にくちばしをやる。気が付けば、くちばしの中に消えていった。人工物みたいな赤い球体が、あの鳥の体内に摂取されていったが、そうなると、鳥のHPは回復していく。いいゲームバランス。

 

******

 

北よりの風が和らいで、頬に触れるぬるさを感じいるたびに、北国の氷のイメージが消えていく。この世に北国なんてなかった、だなんて調子のいい考えが浮かんで、でもほんの少し前、東京でさえ北国だったのだ。東か西かの風がゆるっと吹いている。

 

******

 

梅が咲いたら写真を撮りに行こう。たぶんきみは梅が似合う。あとは夕陽の差す荒川の河川敷。今の季節がいい。とか、考えはじめてまた私の人生が回りだす。「安心な僕らは旅に出ようぜ」と歌った曲の解釈は無限にあるが、たしかに、旅に出よう。

散文:ブルー

ビー玉。触れる機会の少なかった私は、体つきばっかり大人になった今でさえ、ほら、ビー玉を見るとときめいてしまう。手に取ると思ったよりずっしりと重みを感じ、貴重な生きものに触れている気になった。ガラスがうっとりするほど純に輝いていて、このビー玉の尊さに敵う円状の物なんて、きっとこの世には存在しないだろう。……と、すぐに散らかったビー玉を箱に詰め、ある親御さんからお守りを任された赤ん坊の、その涎がたらんとする口にティッシュを宛がった。体つきばっかり大人になった私は、分別さえつかない子どもだが、ビー玉にうきうきできる年ごろでもないことくらい、分かっているのだ。

 

******

 

ビー玉に反射する檸檬色の太陽光。淡くてあたたかく、眩しいために目を逸らす。青く薄塗りされた上空で、威圧的なまでに太陽が燦然と誇っている。雲一つない、冬の青空。太陽はそれほど愛されている気がしない。だって、暑苦しくて、押しつけがましくて、相手の意見を聞き入れず、力で押し通す、そんな印象があるからだ。私は、やさしい月が好きなんだ。その斜陽に目を細め、オフィス街を歩くたび、夏なんざすぐそこだ、と忌々しい気になってしまう。

 

******

 

透明度の高い青空。まるで一本の糸を左右に薄く薄く引き伸ばしたわずかな色味と十分な水分によって満たされた、完璧な青色。高くて、遠くて、薄くて、私にはそれくらいが丁度いい。そのくらいの色の薄さ。それだけのやさしさ。

 

******

 

青色を描くのは上手な人がいた。私はその人の青をもっと見てみたくて、それはその人にも会いたいのと「青に触れたい」の両面でせめぎ合ってしまうほど、青に惹かれてしまう。青色はやさしいんだよ、あたたかいんだよ、むなしくもなるよ、だなんて気が狂ったか、と笑われるのがオチだろうか。笑っている君らにだって、そんな時代があったろうに!

 

******

 

宇宙飛行士の眺める地球の青さと、幼き赤子の愛するビー玉の青。
太陽光の檸檬と月光の檸檬
日の出と日の入り手前に燃えだす空には、
うつくしく青くにじむそうです。
ルール・ブルー。
みたことがありますか。